ピアノ教室 ピア・ちゃ成城 東京都 世田谷区 成城と調布
 
 
  ビデオレッスン
無料体験レッスンはこちら!

良くある質問

ダマーズ氏のメッセージ
ピア・ちゃメソード

Piano Tips その1

クラス概要
アクセスマップ
ピアノレンタル

会社概要

 
成城のピアノ教室 | こんなクラスです | クラスのシステム | お問い合わせ
成城のピアノ教室、ピア・ちゃ成城 ミュージック・クラス にようこそ
   

世田谷区成城のピアノ教室「ピア・ちゃ成城 ミュージック・クラス」は全室グランドピアノで習えるピアノ教室です。
明正小学校前と成城学園前駅前の両スタジオは、小田急線成城学園前駅から徒歩5分、30秒と大変便利な立地にあります。

一度やめてしまっても後々再開したとき「使える」技術が身に付くことも、低年齢層のビギナーには大切なことと考えています。
そして、ピアノにある程度慣れたら絶対音感の習得に挑戦してみましょう。

また、当教室のオリジナルメソード「ピア・ちゃシリーズ」は共同音楽出版社より発売され、全国の楽譜店にて販売されております。メソード制作のノウハウを生かしたオリジナリティあふれる効率的なレッスンを、和んだ雰囲気の中マン・トゥー・マンの個人レッスンで行っています。

幼児教育・小学生の情操教育一環として、お仕着せの機械的なピアノでなく感受性を磨く為のピアノはいかがですか?

最初から本式に始めて置いた方が、後々もう一度習い直さなくて結果 的には音楽を楽しめることと思います。


読む・弾く・書くを初回レッスンから
   

ピアノを弾いたことが無い方にも1回目のレッスンからピアノに触れてもらっています。

鍵盤や楽譜が「特別難しい物」にならないように、なるべく早い時期から慣れるためです。 曲を出来るだけ早く弾けるようになって、音楽を「楽しむ」事を目指しましょう。

 

使う教材は、市販品だけでなく
    この教室では「ピア・ちゃ」シリーズを使用してのレッスンはもとより、さらに細かいオリジナルの練習曲や既成の曲を読みやすい大型横長楽譜に書き直した教材も使っています。

教室で独自に制作した教材を、進度に合わせてその場で選んで宿題に出してゆきますので、まさに「その人のためのメソード」で練習出来ます。

曲が進んでゆくと世界に1つの「マイ・メソッド」の完成です。

出版制作の経験を生かして、自由で効果的なレッスンを進められるようにこのシステムを取り入れています。

耳を磨く絶対音感
   

ある音を聞いただけで、何の高さの音かを言える能力「絶対音感」ですが、聞き分けられただけではあまり役に立ちません。

それを生かして曲を弾くときに「いい耳」で判断しながら演奏できる手助け(耳助け?)とすることが出来ます。全員が習得できる技ではありませんが、和音聴音を出題したりしながら耳を磨いてゆきます。

また、ご希望により学校で使う「ドレミ」でなく「ツェー・デー・エー」のドイツ音名でレッスンをすることも歓迎しています。音を読むには、この方法の方が楽な点が多いのです。

 

再開も大歓迎です!
   

以上の何項目かをお読みになると「最初からじゃなきゃダメか…」というイメージをお持ちになられたかも知れませんが、そんな事はありません。

一度は「ピアノが嫌い」になってやめてしまったけれど、もう一度ピアノにトライして発表会で気持ちよく演奏する事に成功したり、「どうも進みが悪い」と思っていた所メソードを変えたら驚くほど進んだ、等の例もあります。

最初からでも、途中からでも、ピアノを楽しんで貰えるよう考えています。


ピアノだけではなく「ミュージック クラス」
   

”piano.gr.jp”のドメインと”ピア・ちゃ”のカンパニー・ネームからピアノのカラーを前面に出した教室ですが、声楽・ボーカル及びフルートをご希望の生徒さんにもお越し頂けるようクラスを設けております。

声楽・ボーカル、フルートにもご興味がおありの方もどうぞお気軽にお問い合わせ下さい。

お気軽にお問い合わせ&無料体験レッスンを
   

次のページ以降にも当教室の紹介が記載されていますが、もし宜しければまずはどうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
ピアノレッスンも個人それぞれ「特に習得したい事柄」「弾きたい曲」「やりたくない事…」等々ポイントが違ってきます。
きめ細かい内容をお電話またはメールにて直接ご回答させて頂いた方が、より良くご理解いただけることと思います。

当教室へは以下の方法でお問い合わせいただけます。

メールでのお問い合わせは[ trial@piano.gr.jp ]または[ お問い合わせフォーム ]よりお送りいただけます。

お電話でのお問い合わせは[ 03 5494 8268 ]までお願い致します。
10:00より21:00までお受けしております。 転送電話になる場合もありますが、転送先へは当方の料金負担ですので、そのまま切らずにお待ち下さい。

FAXでお申し込みの方はこちらよりPDF形式の申込書をダウンロードの上プリントアウトし、申込書に書いてありますFAX番号までお送り下さい。